猫屋春子はかく語りき

CAT AND SPRING

観てきたホヤホヤ「君の名は。」


「君の名は。」予告

 

さっき観た。「君の名は。

1時間前には、劇場で観ていたホヤホヤである。

 

本当なら、ブリジットジョーンズの最終話を観に行く予定が、

その時間までに支度ができず、

ならば、アイスランドで製作された喪男の映画を観に行こうとしたのが、

(「好きにならずにいられない」というコメディだったかな)

すでに上映中であり、しかも今日でその映画は終了。

仕方なく、身支度と時間の合いそうな、「君の名は。」を観に行くことにした。

 

新海誠の作品は、中国の動画サイトで「秒速5センチメートル」を観て以来である。

私は、正直言って好きな作品ではなかったけれど、

中国の学生たちは当時、「サマーウォーズ」、「時をかける少女」、

そして、「秒速5センチメートル」で盛り上がっていた。

実は、それらを観せたのは私で、というのもジブリを観せるには彼らの年齢は高く、

その当時、「崖の上のポニョ」とかいう、

私個人の意見だけど、ジブリ至上駄作中の駄作が流行っていたせいもあった。

 

前振りはさておき、「君の名は。

素直に面白かった。

泣き所あり、笑い所あり、感動し所あり、

エンターティメント映画として、とても良かった。

話の内容、歌の入り方、映像の魅せ方、キャラクターの人物像・容姿などなど

観客が、とても受け取りやすいものとなっていた。

 

「「君の名は。」どうだった?」と聞かれたら、

「うん、良かったよ」と何の衒いも無く答えるだろう。

でも、「どこが良かった?」と聞かれたら、ちょっと困るかもしれない。

「どこ?どこって、どこだろう?」

誰も知らない世界は、一切出てこない。新しい世界観もない。

観た後、自分の世界観が揺らぐこともない。

だから、安心して観れるところかな。そう答えるかもしれない。

 

私達が思春期に観ていた「映画」の概念と、

現在の「映画」の概念は、正直かなり違うと思う。

現在の映画は、よりエンターティメントに寄ってるし、

観客にとって、昔の映画よりわかりやすいものになっている。

でも、私はそれでいいと思う。

誰もわからん映画を誰が面白いと思うのか。

誰も知らない世界の話を誰が面白いと思うのか。

「わからない」ことが「面白い」という時代は過ぎたのです。

だって、フェリーニの「8 1/2」って、本当に面白かった?

自分なりの解釈を広げて、

「あれがわかる自分は凄い」という見栄を張りたかっただけじゃない?

本当にわかっているのかは、さておき。

 

わかりにくいものは、わかりやすく。

泣き所をつくることに羞恥を感じることなく。

素直に感動させるストーリーをつくる。

そして、観客は理解して、泣いて、感動する。

わからないところは、何もない。

うん、それで良いんだとアラフォーの自分は納得する。

 

きっと、感性がビンビンな思春期の学生たちには、

私には感じられなかった、この映画の「何か」が伝わっているはずさ。